ワードプレスをはじめたいけど、どうやったらはじめたらいいのかわからない。
なんとなく勉強の仕方は知っているけど、敷居が高くてなかなか始められない。
ワードプレスってナニ?何がいいの??
聞いたことはあっても前に進まないってことありますよね。
今年こそはワードプレスを勉強してみようと思ったあなたに、この記事を読んで少しでも前向きになってもらえると嬉しいです。
私は、30歳でExcelのSum関数しか知らなかった営業マンからシステムエンジニアに転身して現在は企業のシステム開発からWEB開発、WEBマーケティングまで幅広く仕事をしています。
少しでもワードプレスに興味を持っていただける方であれば何かしらお役立ちできると思います。
WordPress(ワードプレス)とは?
WordPress(ワードプレス)は、世界で圧倒的なシェアの無料ブログシステムです。
ワードプレスはオープンソースと呼ばれる無料ソフトウェアで、世界中のエンジニアたちが開発に加わることで、利用者のニーズに合わせたバージョンアップが繰り返されています。
WordPressはブログやホームページとしての記事を早く手軽に更新するための仕組みが組み込まれています。
また、プラグインという外部機能を追加することで、コーディングやプログラミングする知識があまりない人でも本格的に構築することが出来ます。
例えば、テーマを使うことで、オシャレなページにしたり、プラグインでお問い合わせ・アンケートページを作ったりできます。
さらにHTMLやCSS、PHPの知識があれば、簡単に多機能なホームページを作成することができるため、多くのの企業ホームページでも採用されていています。
ワードプレスの素晴らしいところ
ワードプレスの良いところを詳しく見ていきましょう。
無料でシステムで簡単インストール
ワードプレスは無料で使えて、簡単にインストール出来るようになっています。
多くの場合、ワードプレスをインストールする先はレンタルサーバーになると思いますが、ワードプレスはインストールも簡単にできるようになっています。
おしゃれでかっこいいデザインのテーマテンプレートが豊富
WordPressには多くのデザインテーマがあります。
企業向け、ショップ向け、男性向け、女性向け、たくさんの無料テーマの中から選べます。
さらに有料テーマを使えば、デザインセンスがなくてもプロが作ったように、オシャレなホームページを作ることが出来ます。
プラグインを使うことで、いろいろな機能を追加できる
プラグインというプログラムパックを搭載することでパワーアップさせることができます。
例えば「Contact Form 7」というプラグインは、お問い合わせなどのメールフォーム機能を簡単に設置できます。
その他にも、バックアップ、入力補助、SSL対応、画像最適化など無数にプラグインが存在します。
従来のホームページだったら、一つ一つの技術を導入するために習得する時間が必要になりますが、プラグインを使うことで簡単に機能を強化することが可能です。
記事の作成・更新が簡単に出来る
WordPressの管理するには知識が必要ですが、文字と画像だけの簡単な記事であれば、wordやexcel を使うような簡単操作で記事を作成、更新することができます。
これは、いわゆるブログの機能ですね。
ただ、WordPressはそれを複数人で管理できるようになっているのが、無料ブログなどとは違うところです。
細かい設定をすれば、サイトの管理者と記事の投稿者、閲覧者などのように権限を振り分けることも可能になります。
やりたいと思ったことはなんでも実現できる
一定以上のスキルが必要にはなりますが、カスタマイズが自由自在でやりたいことは大体できるようになっています。
自分でテーマやプラグインを作ることもできるし、企業で使うような簡易管理システムをWordPressを利用することも不可能ではありません。
利用者が多いのでWordPressに関する情報がたくさんある
WordPressは利用者が多いブログシステムですので、困ったときにでも非常に多くの情報があるのが強味です。
万が一困ってどうしようもなくなったときにでも、詳しい人に修理してもらったり、引き継いだりすることが比較的簡単です。
WordPressの知識が仕事にもなる?
WordPressの知識や技術があれば仕事にもつながってきます。
例えば、フリーランスのための求人サイトLansersで検索してみるとWordPress案件の仕事がたくさんあることがわかると思います。
WordPressを深く理解していけると、部署移動、転職、在宅ワークーなどたくさんの選択が増えます。
HTML&CSS&PHPなどの知識を得るともはやプログラマーです。
ワードプレスに向いている人
これだけのメリットがあるワードプレスですが、ワードプレスに向いている人と向いていない人がいます。
まず、ワードプレスに向いている人をご紹介します。
今のブログをバージョンアップさせたい
すでに無料ブログをやっていて、さらに凝ったブログにしてみたい、いわゆるホームページに昇格させてみたいという人には、オススメです。
オリジナルのブログはWEB上の資産となりますので、じっくり育てていきたいという方にはワードプレスはピッタリです。
安く手軽に集客用ホームページを作ってみたい
ホームページを作るとなると、HTMLやCSSのしっかりとした知識や最低でも10万円〜の費用が必要になります。
WordPressは比較的学習コストを低くして、ブログやホームページを構築することが可能です。
例えば、現在なにかのビジネスをしているけどホームページを持っていない、もしくは、これからビジネスをスタートさせたいという人にはワードプレスは向いています。
ワードプレスに向いていない人
今度はワードプレスに向いていない人です。
とにかくすぐブログをやってみたい
とにかくいますぐブログをはじめたいという人には向いていません。
ワードプレスは勉強する必要がありますので、学習コストという時間と労力がかかってきます。
ワードプレスはブログのスタンダードですので、これらのコストが無駄になることはありませんが、まだブログをやったことがない、記事を書いたことがないという人には、ハードルが高いので無料ブログがおススメです。
すべて無料でブログをやってみたい
ホームページやブログをすべて無料でやりたいという人にもワードプレスは向いていません。
WordPressを使ったブログであれば、多少費用がかかります。
サーバー契約料、ドメイン取得料など、とりあえずスタートするだけでも、初期投資(月初)として2000円くらいの出費は必要になります。
すべて無料でやりたいという人はワードプレスよりも、やはり無料ブログ(はてなブログ、アメーバブログ、楽天ブログあたり)でやるのがいいでしょう。
ワードプレスのはじめかた3ステップ
いよいよここからは、ワードプレスを実際にどうやって導入する3ステップについて解説していきます。
②ドメインの契約
③ワードプレスをサーバーにインストール
Step1.サーバーの契約
最初にワードプレスをインストールする場所である、レンタルサーバーを契約する必要があります。
初心者でしたら、MixHostがオススメです。
mixhost は安定したサーバーでありながら、普通のブログからアダルト要素のあるものまでゆるく運用することが可能です。
もしアダルトを許可されていないサーバーでアダルト運営をしていると、利用停止になることもありえますので、その予定がある人はMixHostで問題ないと思います。
私もmixhostで色々なブログを運営していますが、今のところ大きな問題が発生したことはありませんし、このブログ自体は非アダルトですが、mixhostのサーバーで運用されています。
Step2.ドメインの契約
次にドメインの契約が必要になります。
ドメインとは、インターネット上の「住所」のことです。
〇〇.comや〇〇.co.jp がそれにあたります。
ドメインは特別な理由がない限り「お名前.com」で契約しておけば問題ないでしょう。
理由はサーバーと同様で利用者が圧倒的に多いので、困ったときの対応方法が見つかりやすいからです。
あと、お名前ドットコムはメールマガジンをほぼ毎日発行しており、そのメール経由で契約すれば初年度は特に安く契約できます。
例えば、「.comだと500円」、「.xyzであれば無料」で契約できます。
ぺらサイトなど大量にドメイン契約が必要な人は.xyzで契約しておいて、仕上がりのいいホームページのみを次年度に更新することもできますので、大幅に費用が削減されますよね。
Step3.WordPressをサーバーにインストール
最後にWordPressをインストールします。
WordPressのインストール方法は各レンタルサーバーのマニュアルを参照してもらう必要がありますが、インストール自体はそこまで難しくはありません。
ブログのタイトル、ドメインURL、インストール先などの必要事項を入力するだけでOKです。
詳細はこちらをご覧ください。
まとめ
今年こそはワードプレスをスタートさせてみたい方に記事を書いてみましたが、如何でしたでしょうか。
ワードプレスは手軽に扱える本格的なブログ&ホームページシステムです。
手軽ではありますが、手順書も本も何も見ずにできるほど簡単ではないのでそれなりの意気込みや勉強は必要になってきます。
ワードプレスの導入教科書や動画・ブログは沢山ありますが、実際に自分でやってみると知識があまりない人にとっては、少しハードルが高いものかもしれません。
意気込みはあるけど、最初は誰かに教えてもらいたい、近道してみたいという方は導入支援もやっていますので、よかったら検討されてみてください。
コメント